外来診療のご案内
もの忘れ外来
認知症には様々な原因があり、専門医でないと診断が困難な場合もあります。さらに認知症患者さんの困った行動に対して、どのような対応をしたらよいのか、どのような介護サービスを受けることができるのかなどの相談にも応じております。
認知症は早期に介入や治療を開始すれば、その進行を食い止めることも可能です。逆に放置すれば認知症が進行し、本人や家族様の生活に困難が生じることがあります。
どのような病気でも同様ですが、認知症も早期発見、早期治療が最も重要となります。同じ話を何回もする、探し物が多い、趣味をしなくなり閉じこもる、入浴を嫌がる、「あれ」、「これ」をよく言うなどの場合、年齢相当なのか認知症なのかの診断が重要ですので、是非とも当院のもの忘れ外来を受診していただきますようお願い申し上げます。
患者さんと家族様に寄り添う親身な診療を心がけておりますので、認知症の治療だけではなく認知症に伴うあらゆる家庭内の問題についても御一緒に解決したいと思っております。
診療時間
●もの忘れ外来の診療時間は以下のようになっております(2019年4月~)
科 目 | 受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | もの忘れ (予約) | 8:30〜11:30 | ● |
※もの忘れ外来は予約が必要となります。ご希望の方はお問い合わせください。
※日曜・祝日休診